やまのくち
都城市山之口地区まちづくり協議会ポータルサイト
  • お知らせ
    • お知らせ・イベントカレンダー
    • ブログ
      • まちづくり協議会ブログ
      • 町民ブログ
    • 山之口町の沿革
    • 都城市山之口地区まちづくり協議会設立のあゆみ
  • ヴァーチャルコンテンツ
    • 山之口 ヴァーチャルギャラリー
    • 山之口ヴァーチャルツアー
  • ゆるキャラパフォーマンスロボット
  • よかとこお散歩
  • 史跡や観光案内
    • 薩摩古道
    • 山之口あじさい公園(松尾城跡)
    • 松尾城(三俣城)現あじさい公園
    • 史跡
      • 史跡
      • かくれ念仏
      • 古石塔 五輪塔など
      • 城跡
      • 役所跡
      • 御番所跡
      • 有形文化財
      • 石敢當
      • 武家屋敷
      • 用水
    • 田の神
    • 神社仏閣
      • 寺
      • 神社
    • 自然
      • 公園
      • 巨樹
    • 記念館等
    • 温泉・物産館・食事処
  • 民俗文化財
    • 山之口 弥五郎どん祭り
    • 山之口麓文弥節人形浄瑠璃
    • 花木地区郷土芸能 あげ馬祭り
    • 民俗芸能
      • 山之口 弥五郎どん音頭
      • 五反田 飴売り踊り
      • 六十田 剣舞 曽我兄弟・四十七士
      • 山之口花木地区「三番叟」
      • 向原 奴踊り
      • 川内 嫁女踊り
      • 正近 棒踊り
      • 中原 太郎踊り (太郎べぶ)
      • 桑原 奴踊り
      • 乗平 矢旗踊り
      • 的野正八幡宮(圓野神社) 神楽舞
      • 下富吉 そば切り踊り
      • 下富吉 地しめ踊り
      • 下富吉 俵踊り
      • 下富吉 奴踊り
      • 浦安の舞
  • 地図・動画・3Dモデル
    • 地図
    • 動画
    • 3Dモデル
2018-09-03

山之口城(亀鶴三石城)

城跡

山之口町大字山之口字大門

薩隅日地理纂考によると、「山之口城は一名を亀鶴城と号す、城の東西に尾筋ありて、東を亀の尾、西を鶴の尾と呼び、土人相伝へて悪七兵衛景清これを築くと言う。 建武以来土肥実重の居城にて其子孫世襲せしを明應四年伊東尹祐これを奪い其後島津氏に属して北郷忠相領主たり、 慶長の初より伊集院忠棟代にてこの地を領し其子忠真反して其臣倉野七兵衛、樗木主水を将として守らしむ、十二城の一つなり」とあります。 元和元年(一六一五)の徳川秀忠の命による「一国一城令」により薩摩藩内の各城は本城の鶴丸城のみを残しすべて破却されました。

Related Posts

amagajou

城跡

尼ケ城

中原

ajisaikouen

城跡

松尾城(三俣城)

ajisaikouen_02

公園, 城跡

山之口あじさい公園(松尾城跡)

宮崎県都城市山之口町の山之口あじさい公園は、標高約200mの高台にあり、毎年梅雨の頃になると白や赤、青など約21種2万8000本のアジサイがいっせいに花をつけ、訪れた人の目を楽しませてくれます。

やまのくち

山之口地区まちづくり協議会
住所:都城市山之口町花木1934番地1 都城市山之口総合センター内
電話:0986‐57-3114 Email:y-matikyo@outlook.jp
CopyRight 山之口地区まちづくり協議会 2019