やまのくち
都城市山之口地区まちづくり協議会ポータルサイト
  • お知らせ
    • お知らせ・イベントカレンダー
    • ブログ
      • まちづくり協議会ブログ
      • 町民ブログ
    • 山之口町の沿革
    • 都城市山之口地区まちづくり協議会設立のあゆみ
  • VRツアー
  • よかとこお散歩
  • 史跡や観光案内
    • 薩摩古道
    • 山之口あじさい公園(松尾城跡)
    • 松尾城(三俣城)現あじさい公園
    • 史跡
      • 史跡
      • かくれ念仏
      • 古石塔 五輪塔など
      • 城跡
      • 役所跡
      • 御番所跡
      • 有形文化財
      • 石敢當
      • 武家屋敷
      • 用水
    • 田の神
    • 神社仏閣
      • 寺
      • 神社
    • 自然
      • 公園
      • 巨樹
    • 記念館等
    • 温泉・物産館・食事処
  • 民俗文化財
    • 山之口 弥五郎どん祭り
    • 山之口麓文弥節人形浄瑠璃
    • 花木地区郷土芸能 あげ馬祭り
    • 民俗芸能
      • 山之口 弥五郎どん音頭
      • 五反田 飴売り踊り
      • 六十田 剣舞 曽我兄弟・四十七士
      • 山之口花木地区「三番叟」
      • 向原 奴踊り
      • 川内 嫁女踊り
      • 正近 棒踊り
      • 中原 太郎踊り (太郎べぶ)
      • 桑原 奴踊り
      • 乗平 矢旗踊り
      • 的野正八幡宮(圓野神社) 神楽舞
      • 下富吉 そば切り踊り
      • 下富吉 地しめ踊り
      • 下富吉 俵踊り
      • 下富吉 奴踊り
      • 浦安の舞
  • 地図・動画・3Dモデル
    • 地図
    • 動画
    • 3Dモデル
2019-03-19

山之口 弥五郎どん音頭

民俗芸能


山之口弥五郎どん音頭
1.南ん風渡る 的野ん馬場を 朱面の弥五郎ごん 浜下り 四輪台車の 道行き祓う 向かうはゆかりの 御手洗の池
ヒョウ ヒョウ ヒョウ ヒョウ ソラヨイヨイショ ソラヨイヨイショ

2.ここを立つ立つ この調で立てば いよ のちも栄ゆと 馬方節よ 台車にむらがる 里わの童子 寄りたてたかりて 押し押し競う
ヒョウ ヒョウ ヒョウ ヒョウ ソラヨイヨイショ ソラヨイヨイショ

3.着けば蓮池 古杉の森 ここぞ仮殿 射場ん馬場 伝えてぞ聞く 隼人の乱 あまたの故人の 放生会
ヒョウ ヒョウ ヒョウ ヒョウ ソラヨイヨイショ ソラヨイヨイショ

4.射場のつとめを あとにして いまお社へと 弥五郎どん 豊かな穂波や 息災あれと 氏子の願いを その身に請けて
ヒョウ ヒョウ ヒョウ ヒョウ ソラヨイヨイショ ソラヨイヨイショ

5.時はめぐれど 変わらぬものは 朱面にこもる 男意地 射場にたたずむ その相貌見れば 今こそ光りて 胸を打つ
ヒョウ ヒョウ ヒョウ ヒョウ ソラヨイヨイショ ソラヨイヨイショ

Related Posts

お知らせ, 民俗芸能

山之口花木地区「三番叟」

長く途絶えていたが、復活して10数年。 南方神社の春祈念で奉納、披露していたが、現在では地区センターでの春祭り直会で披露。

norihira-yabata-odori

民俗芸能

乗平 矢旗踊り

この踊りは大、中、小三個の鉦を打ち鳴らす三人を囲む形で輪になり、

urayasu-mai

民俗芸能

浦安の舞

上富吉、麓、下富吉、花木の各地区から選出された十四~一五歳の女性4名が、舞を披露します。

やまのくち

山之口地区まちづくり協議会
住所:都城市山之口町花木1934番地1 山之口総合支所山之口地区公民館内
電話:0986‐57-3114 Email:y-matikyo@outlook.jp
CopyRight 山之口地区まちづくり協議会 2019